JoBridge飯田橋の内田です。
ナビゲーションブック、それは自分の取り扱い説明書。
JoBridge飯田橋では履歴書、職務経歴書を書く前に
必ず利用者の皆様に書いてもらう書類の一つです。
![](https://snabi.jp/uploads/blog_article_picture/202203/27/l_75664cce-02f8-4b65-87e9-4bd40bc6fa54.jpg)
これは自分の病状をしっかり理解していないとかけない書類です。
そのため、JoBridge飯田橋では、導入期、訓練期で
自分を見つめなおし表現するプログラム、自己理解を
深めるプログラムを行ってから作成に入ります。
本題の書類にいきなり書くことは大変難しいことなので、
ますは業務面、対人面、思考面の自分の得意・不得意なこと
を自由に書きなぐってもらいます。
そうすると下書きの時点で、その人が、精神疾患なのか
発達障害なのかが分かってきます。
精神疾患の方は、得意なことが思い浮かばずに、不得意な
事が数多く羅列される傾向にあります。
いわゆる、ネガティブ思考型です。
発達障害の方は、得意なこと、不得意なことがたくさん
出てきて、いろんな表現で細かく幅広く書かれる傾向に
あります。これは、思考が整理つかないタイプ。
いずれにしても、そこから書類をまとめていくのは、
独りでは限界を生じてしまいます。なので、懇談をして精査して
自分にとっての最適な自分の取扱説明書を作り上げていきます。
口頭では、上手く相手に伝えることが出来なくても書面で
上司や支援員に伝えることにより業務やコミュニケーションが
一段とスムーズになり、自分のストレスもなくなるのです。
また、ナビゲーションブックを作成することにより
履歴書、プロフィールカード等の自己PRも
容易に書けるようになります。
企業は、自分自身の事を良く理解している人を
採用したと思っています。だから、自分を伝えるための
ツールを利用するのは就職への必要条件と私は思います。
![](https://snabi.jp/uploads/blog_article_picture/202203/27/l_afd7ac80-cea7-47bc-8ee2-babf1be1025b.jpg)
動いた分、新しい自分になる!
就労移行支援事業所 JoBridge飯田橋
~うつ病・発達障害など専門の就労移行支援~
~自分らしい生き方、働き方を見つける場所~