Jobridge飯田橋の内田です。
精神障害者就労定着連携促進事業 の
連絡会に参加した時の話です。
企業より「精神障害者を雇用継続できている理由」、
当事者より「私が働き続けられている理由」を
テーマに話を聞きました。
A特例子会社、
B社に勤務している
精神障害者2名が2年以上働き続けているのは、
会社の人事、担当部署が障害者雇用という
意識でなく一人の人材として雇用している気持ちが
大切で社内のスタッフは新しいコミュニケーション力を
習得しようと意識があるようです。
企業の戦力として雇用して育成していく、
そのために障害者採用部署だけでなく
全部署対象が業務を棚卸し、
業務フローの可視化して職務内容と
必要な能力にまとめている。
障害者採用において
「障害者のための業務切り出し」ではなく、
あくまでも職務内容に適した能力があるかないかを
採用基準にしている取り組みは今後のスタンダード
になると思う。
就労定着成功ポイントとして、
就労支援機関との連携以上に
「人はそれぞれ違う」ということを
理解するために定期的な研修を
障害者スタッフ入れながら部署ごと
にやっていることや、「配慮するが、優遇しない」
ことが障害者スタッフと一般スタッフの働きやすい
環境を作っていると思う。
精神障害者が就労移行支援事業所に
伝えたいこととして、就労するためのPCスキルといった
テクニックのプログラムだけでなく、
キャリアパスや人生をどのように
充実して豊かにできるかといった
ベース部分のプログラムを多く取り入れることが
大切である話は共感した。
「障害者の雇用」でなくて、
まず「人を雇用」する、だと思います。
パフォーマンスを発揮する仕事をやってもらう、
得意でない仕事や配慮してもらいたいことはサポートしてもらう、
これは、障害者、健常者と分けるものではなく働き共に生きる
上で大切なだと思います。
動いた分、新しい自分になる!
就労移行支援事業所 JoBridge飯田橋
~うつ病・発達障害など専門の就労移行支援~
~自分らしい生き方、働き方を見つける場所~