Jobridge飯田橋の渡部です。
 
  
 
先日、Jobridge飯田橋で「睡眠について」という
プログラムをしました。
  
 
 
睡眠は健康になるために食事、運動とともに
大切なものです。
 
 
 
私たちは毎日ほぼ同じ時刻に眠り、同じ時刻に目が覚めます。
このような規則正しい睡眠リズムは疲労による「睡眠欲求」と
体内時計に指示された「覚醒力」のバランスで形作られます。

健やかな睡眠を維持するために、夜間にも自律神経やホルモンなど
さまざまな生体機能が総動員されます。

睡眠にはサイクルがあります。夢を見る「レム睡眠」と
大脳を休める「ノンレム睡眠」が約90分周期で変動し、
朝の覚醒に向けて徐々に始動準備を整えます。
  


 
 
ヒトの睡眠(眠気)は大きくふたつのシステムで形作られています。

第一のシステムは覚醒中の疲労蓄積による睡眠欲求です。
睡眠欲求は目覚めている時間が長いほど強くなります。

徹夜などで長時間覚醒していると、普段寝つきにくい人でも
すぐに入眠し、深い眠りが出現することが知られています。
 
  
 
いったん眠りに入ると睡眠欲求は急速に減少し、その人にとって
十分な時間だけたっぷりと眠ると睡眠欲求は消失して私たちは覚醒します。
 
 
 
第二のメカニズムは覚醒力です。覚醒力は体内時計から発信され、
一日の決まった時刻に増大し、睡眠欲求に打ち勝ってヒトを目覚めさせます。

普段の就床時刻の数時間前に最も覚醒力が強くなり、
その後メラトニンが分泌される頃(就床時刻の1-2時間前)に
急速に覚醒力が低下します。

このため、私たちは夕食後に団欒するなどすっきり目覚めていても、
就床時刻あたりで急に眠気を感じるようになります。

仮に覚醒力がなければ、徐々に強まる睡眠欲求のため
日中の後半は眠気との戦いで質の高い社会生活は営めなくなるです。
 
 
 
この覚醒と睡眠欲求のサイクルが規則正しく起こっていれば、
うつ病にもなりにくくなり、発達障害の症状も悪くならない。

では、規則正しい睡眠をとるためには、どうすればよいか?
次回は、そのことについて話してみたい。
 

 

 動いた分、新しい自分になる!
 就労移行支援事業所 JoBridge飯田橋
 ~うつ病・発達障害など専門の就労移行支援~
 ~自分らしい生き方、働き方を見つける場所~