JoBridge飯田橋の髙木です。

 

季節は夏に差し掛かり、暑さも日を追うごとに
高まっています。
今はちょうどバラのシーズン。バラが満開に咲く庭を
度々見かけます。

 

私の隣家でもバラを育てており、お隣では、
鉢植えのバラがいくつもきれいに咲き誇っています。

 

 

しかし、私の目を引いたのは鮮やかに咲く白いバラ
ではなく、花壇の下で群れて見事に咲き誇るカタバミ
(イモカタバミ)の花でした。

 

カタバミと言えば雑草と呼ばれる野草たちの代表格で、
花は小さく花は直径で1.5センチくらいが平均ですが、
花壇の下で群れるカタバミの花は直径3センチほど、
葉に至っては直径で8センチ~9センチもありました。

 

率直に言うとかなりでかいです。
そして、群生しているのでかなりの威圧感があります!
隣家の方が言うには、抜くのも忍びないほどだと。

 

カタバミがここまで成長した理由には、
いくつかのきっかけがあると思います。

 

一つは、バラの花壇の下に群生しているので、
バラに与えていた栄養がこぼれ落ち、
その恩恵を受けていたのではないかというものです。

 

もう一つは、隣にあった畑が無くなり、
モグラがいなくなったということ。
その為ミミズがとにかく増え、つまり、
ミミズが豊かな土壌をもたらしたのです。

 

バラがこぼした栄養満点の肥料に
ミミズが作り出した豊かな土壌。
これらがカタバミの成長に追い風を与えます。

 

そして最大の敵である人間さえ手出しをためらうほど
立派に咲き誇りました。

 

ところで、「雑草魂」という言葉があります。
そして、つぎのフレーズが併せて浮びました。

 

「人間は、努力する限り、迷うものだ」
文豪ゲーテの作品『ファウスト』の中での有名な一説です。

 

雑草魂、つまり、どんなに引っこ抜かれようとも
必ず生えてくる果てしないたくましさ。
そしてゲーテの一説にある、
努力するからこそ迷いも起こるのであって、
つまり迷いは努力の証明といえます。

 

努力し、迷った時こそ立ちかえるべきは「雑草魂」です。
どのような状況、環境においても、したたかにしぶとく、
そして粘り強く構え、訪れたチャンスを捕まえる。
このスタンスです。

 

カタバミから学んだこの雑草魂、見習っていきたいと考えます!

 

 


動いた分、新しい自分になる!
就労移行支援事業所 JoBridge飯田橋
~うつ病・発達障害など専門の就労移行支援~
~自分らしい生き方、働き方を見つける場所~